◆ ひのくに道場 ◆
「ひのくに道場」は、地場企業の生産現場力の強化を図る目的で平成11年より実施しているもので、生産現場における作業のロスや設備のロスを見つけ出し、ムダを徹底的に排除するという現場改善の基本を学んで頂くと共に、次世代で活躍する人材に必要な人間力、リーダーシップを学べる講座です。
□開催日程
■第49期 《2単位制》
第1単位 令和7年10月9日(木)~10日(金)
第2単位 令和7年11月6日(木)~7日(金)
□募集要項
■対 象:特に制限なし
(推奨:製造業生産部門の管理者、リーダークラス(候補含む)の方など〉
■ 受講料:20万円(教材費、食費、宿泊費、消費税含む)
※申請要件を満たす場合、人材開発支援助成金の対象となります。計画書提出期限が開催
日1か月前迄となっておりますので、早めに事業所を管轄する各労働局にご相談くださ
い。
■会 場:熊本ソフトウェア㈱会議室(熊本県上益城郡益城町田原2081-28)
■宿泊先:阿蘇熊本空港ホテルエミナース (熊本県上益城郡益城町田原2071-1)
■ 申込期限:令和7年10月2日(木)
※応募が10名に満たない場合は開催を中止する場合があります。
〈第49期 「ひのくに道場」パンフ・申込書リンク先〉
●第49期募集パンフレットPDF版
https://www.kmt-ti.or.jp/wp-content/uploads/2025/08/
●第49期申込書PPT版
https://www.kmt-ti.or.jp/wp-content/uploads/2025/08/
□ひのくに道場の特色
①講義・実習・演習を交えた実践重視の内容
研修は問題の捉え方や理論を学ぶ講義と、与えられた課題を他メンバーと協力して解決していく実習により構成されています。
② 短期間で高密度なカリキュラムのため、小人数・チーム対抗・合宿方式で実施
研修では、講義の後に実践を行う流れとなっており、学んだことをすぐアウトプットし習熟度を高めるカリキュラムが組まれています。また、受講生をチームに分け、それぞれのチームカラーのつなぎを着用します。これにより、チーム内の一体感とチーム間の対抗意識が芽生え、研修効果を高める狙いがあります。
③ 所属企業・業種・役職・年齢を超えた交流
研修期間中は同じグループのメンバーは共通の課題に対し、積極的に意見交換を行い、協力して課題に取り組みますので、所属企業や業種、役職、年齢を超えた密度の濃い交流が生まれます。
日ごろ他社の人たちとあまり交流する機会が少ない受講生にとっては、貴重な経験の場となります。
◆問い合わせ先
「ひのくに道場」事務局(担当:西浦)
nishiura@kmt-ti.or.jp Tel:096-289-2438