※「売れるモノづくりブランディング支援助成金」は8月12日(金)に公募終了しました。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。選考結果については、8月下旬頃にホームページ上で発表する予定です。
※公募時の情報を以下に残しますのでご参考とされてください。
(公財)くまもと産業支援財団より、食の商品開発に取り組む県内食品関連事業者の皆様へ、ブランディングに関する支援メニューのご案内です。
当財団が今年度実施する「令和4年度バイヤー伴走による食品開発力向上事業」では、以下の支援メニューを予定しております。
①ブランディング助成金 ②マーケット・ニーズセミナー
③バイヤーによる食品開発伴走支援 ④バイヤーとの個別商談会開催
支援を受けたい方は、まず「売れるモノづくり ブランディング支援事業助成金」にエントリーをお願いします。
助成金に採択された皆様には、皆様が目指す食の市場動向やニーズを把握しながら、バイヤー経験豊富なコーディネーターが、商品開発・改良から、個別商談会等の販路開拓までサポートします。
残念ながら採択されなかった皆様にも、ご希望に応じて、コーディネーターによる助言指導を受けていただける場をご準備しています。
「自社の商品開発力UPを目指したい皆様」のご参加をお待ちしております。
詳細は、事業チラシ、公募要領、助成金交付要項をご確認ください。
1.助成対象者:熊本県内に事業所を有する食品製造事業者
2.助成期間:原則、交付決定日から令和5年3月10日(金)(実績報告書提出期限)迄
3.助成率・限度額・バイヤー支援:
評価結果に基づき、以下①~③の賞が贈られます。また、受賞者に対する助成率、助成限度額は以下のとおりとします。
「最優秀ブランディングプラン賞」 助成率1/2以内、限度額300千円 2件以内
「優秀ブランディングプラン賞」 助成率1/2以内、限度額200千円 2件以内
「優良ブランディングプラン賞」 助成率1/2以内、限度額100千円 2件以内
※採択決定者は、コーディネーターが個別に商品開発支援を行います。
残念ながら不採択となった参加者に対しても、希望に応じて個別相談を受けることができる特典がございます。
(個別相談1~2回 1回60分程度)
4.助成対象経費:
「商品デザイン」「パッケージング」「成分表示」「プロモーション」など、商品開発において訴求力を高めるための取組みに助成します。
(例)
・試作・開発関係費(原材料費(試食サンプル)、委託加工費、成分分析に係る費用等)
・印刷費(パッケージデザイン・印刷費、商品カタログ制作費等)
・専門家謝金及び旅費(専門家等招聘にかかる経費)
※消費税及び地方消費税を除きます。詳しくは助成金交付要項をご確認ください。
5.申請方法:
所定の申請書を、書面及び電子媒体により、受付期間内に下記提出先へ提出してください。※郵送及びメールでの提出にご協力お願いいたします。
6.審査方法:
〇 一次審査 書面審査
〇 二次審査 10分間プレゼン、試食等(8月22日(月)開催)
7.申請受付期間:
令和4年7月25日(月)~8月12日(金)(必着)
8.申請書提出先・お問い合わせ先:
(公財)くまもと産業支援財団 産学連携推進室 担当:池、長濱
〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原2081-10
TEL:096-289-3116 FAX:096-286-3929 E-mail:kyushu-bio@kmt-ti.or.jp
※ご応募の際は、「公募要領」及び「助成金交付要項」を必ずご確認のうえご応募ください。
9.ご案内:
本助成金への申請を予定される方は、8月8日(月)開催予定の「販路拡大を目指している方のための」堺谷徹宏氏セミナー&個別相談会にぜひご参加ください。当日、助成金に関する不明点のご相談を承ります。
また、申請のヒントとなる、市場ニーズの話を聞けるかもしれません。皆様のご参加をお待ちしております。【※8月8日(月)終了しました。ご参加いただき誠にありがとうございました。】